お勧めスポット  滋賀県多賀大社~醒ヶ井湧水~当家と「明智光秀」の関係!

  • HOME
  • バラエティブログ
  • お勧めスポット  滋賀県多賀大社~醒ヶ井湧水~当家と「明智光秀」の関係!

 今回は、本年絶好調のNHK大河ドラマの「麒麟が来る」。その主役である「明智光秀」と当家の関係を紐解く!という壮大なテーマだ。今大人気のあの歴史研究家の「吉田先生」も興味津々の内容だ!

多賀大社】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet

 同じ神社でもいろいろあります、全国に大社と名がつくのはわずか24ヶ所しかありません。いわば格上の神社ですね。出雲大社、富士山本宮浅間大社、春日大社、伏見稲荷大社、松尾大社、住吉大社、熊野那智大社、熊野速玉大社・・・等、殆どが中部以西に集中しています。

この中でも、真の大社は出雲大社で正式には「大社=おおやしろ」と呼ぶそうです。他は「大社=たいしゃ」と呼ぶそうです。尚、「神宮」も格上ですが、真の神宮は「伊勢神宮」のみだそうです。

 

さて多賀大社は、日本を創った7体神のうちの「イザナギのオオミカミ」と「イザナミのオオミカミ」の夫婦の2神体が御祭神。ご利益は夫婦円満と延命長寿で有名。最寄り駅は「近江鉄道の多賀駅」、そこより徒歩7.8分か?。はるばる全国から参拝に来られるそうで実に立派なお社が構えています。地元では「お多賀さん」と呼ばれています。

 多賀大社に参拝する理由は、ある方の勧めで開業当時より祭っています。なので毎年初詣と併せ年2~3回は参拝。当院の患者様の家族円満、健康と長寿を祈願してきます。(同時に勧められたいくつかの神仏を祭り参拝をしています)

 

周辺には、桜、苔、紅葉等の見事な湖東三山のお寺の群れ、少し足を延ばせば彦根城、北国街道の城下町長浜のガラス工芸、伊吹山からの琵琶湖一望と高山植物、醒ヶ井湧水が有名で、マス料理と湧水の中に咲く梅花藻=バイカモ(くれい先生がお勧めするベスト期間・・・7月下旬~8月上旬)関ヶ原大鍾乳洞等があり広大な琵琶湖。その琵琶湖湖岸のそよ風ドライブを兼ね散策する事が多い。私は、滋賀県が大変好きで・・・いったい何故なんだろうか?と・・・思い当たったのがこれ・・・

 実は・・・私のおばあちゃんから聞いたのですが・・・、当家の先祖は「明智家の落ち人」らしく、秀吉に追われ越後まで逃げ最終的に新潟の実家付近に住み着いた武士らしいのです。

その武士の名は「久米座衛門」、ですから実家の屋号は、なまって「くめざいむ」と今でも呼ばれています。※まあ~、大した武士では無かったと思いますが・・・(笑い)。近江の国は明智光秀が住み国を統治していた事があります。滋賀好きは、そんな事が関連しているのでしょうか・・・?。

 実際、武士であった証拠に、日本刀の錆びついた立派な?ん?「脇差し」・・・?が、当家の倉の中にありました。幼少期私は、振り回したり、岩や石を叩いたりして遊んだ記憶があります(今思えば、なんと勿体ないことを~!)。 父に「あの刀を、なんでも鑑定団にだしたら?」と基かけたことがあるのですが、父は「あんなもん、いくらにもならん!俺が小さい頃さんざんそこら中叩き廻したから、歯も欠けてるわ!」やはり私と同じような事をして遊ばれた刀だった。

 敗戦した残党は、しばしその身を隠すために「名字を換える」という手法はよく使われました。当家の名字「暮井」も、「明智の、明けのイメージを隠すために逆転した」のかも知れない?と、大きな声では言えないが~密かに思っているところであります。

 滋賀県はまだまだご紹介したい名所がホントに沢山ありますが、機会を改める事にして、今回はこの辺で・・・。