淡島神社参拝 

実は投稿するのを忘れていました、遅くなりましたが・・・

淡島神社参拝・・・

 

先日、毎年参拝している和歌山県加太にある「淡島神社」

・・・厳冬の今季はようやく初詣。 

眼前には瀬戸内海の「友が島」も見える。

ここは女性達の味方なのだ・・・

婦人科系統の神様として超有名なパワースポットだ。

塩の香りを運ぶ海風そしてさざ波の音・・・。

 

海に面したこの神社、毎年三月三日には

目の前の海に「雛流し」が執り行われる。 

宝物殿の中には・・・髪が伸びる人形もあるとか・・・。

初めて参拝される方の中には・・・

「足がすくむ方もいると思われる」・・・

本殿の御祭神が見えないほどの日本人形、

さらにこの境内を埋め尽くすような・・・

おびただしい数の日本人形と様々な置物・・・。


 ついでに向かったのが、

私の大好きな「雑加﨑灯台」=さいかさきとうだい。

その高台から、瀬戸内海が見渡せ、地球の大きさ、そして丸さまで映しだす・・・とても爽快な場所だ。

海面に反射した太陽の光がキラキラと輝いていた。 

それに写真に映っている「小さな3つの島たち」の姿が・・・。

 さらに、このすぐ近くにある旅館「双子島荘」からは、さらなる絶景が・・・

 

ここは「番所」という

岬のように飛び出した公園の前にある。 

見事に手入れがされた松林の公園なのだ。

この旅館は以前に、

私の業界の学術大会の会合の際に

一度泊まった事があったので、

久しぶりに寄ってみた

・・・そこでしばし珈琲をいただきながら

キラキラと輝く海を眺めていた。